会員名:サルビア
作品名:「我が家の庭の雀」
説明:Clipchampで作成:ここに登場する表題の画像と動画はすべて「Gemini」にて作成。
会員名:のんき
作品名:かばんの修理
説 明:Canva , Filmora で作成
会員名:しの
作品名:バラ庭園
説 明:Clipchamp Canvaで作成
会員名:太郎
作品名:千葉みなとに行って来ました
説 明:Clipchampで作成
Canva使用
日 時:2025年5月29日(木) 13:30~16:30
場 所:高浜公民館 集会室
内 容:(1) シニアのための生成AI入門、講座前練習と入力
(2) 生成AI実演
(3) WiFiのつなぎ方(パソコン・スマホ)
(4) AIアプリのインストール方法
(5) 詐欺被害を避けるためには
参加者:11名
会員名:タカ
作品名:海浜幕張の新しい街
会員名:キバナ
作品名:①小田原城~②燕親子
説 明:使用ソフト CANVAとClipcham
会員名:スプリング
説 明:世界文化遺産 古都奈良の「春日大社」と「薬師寺の五重塔」を
Excel の図形で作成
会員名:にゃんこ
作品名: 1.「中国四大美人」 2.「回転するメニュー」
説 明: 1. AIで画像・動画を生成、ClipChampでまとめました。
2. YouTubeを見て即真似て作りました。
本編はQRコードをパソコンで読んでご覧になってはいかがでしょう。
日 時:2025年5月22日(木)13:30~16:30
場 所:高浜公民館 会議室
内 容:AI講座前学習
プロンプトンの作り方
グループ学習
見学者:1名
日 時:2025年5月15日(木)13:30~16:30
内 容: AIアプリインストールの仕方
AI検索
参加者:9名
見学者:1名
日 時:2025年5月8日(木)13:30~16:30
内 容:(1) 生成AIの内容説明
講座前のテキスト
(2)スマートフォンでAI
(3)グループ学習
日時:2025年5月1日(木)
場所:高浜公民館 会議室
内容:QRコードの読取り
画像内テキストのテキスト化
・Snipping Tool・Claude・Grok
:LINE AIトークサジェスト
AI機能
:生成AIでできること
日常生活でのプロンプト例